感染対策の基礎知識
更新日:2025年4月24日
ページ番号:87557977
感染症とは
病原性微生物(病原体)がヒトの体内に侵入し増殖することで症状を引き起こす病気です。
病原性微生物にはウイルスや細菌などがあります。
ウイルス
単独では増殖できませんが、ヒト細胞内に侵入し、増殖します。
主な病原体として新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス、
ノロウイルスなどがあります。
細菌
自己増殖ができます。ヒトの細胞内に侵入したり、毒素を出します。
主な病原体として大腸菌や結核菌などがあります。
感染の3要素(感染源、感染経路、宿主)と対策
感染の3要素
感染症は病原体(感染源)、感染経路、宿主の3つの要因が揃うことで感染します。
これらに対して適切な対策をとることで感染を防ぐことができます。
感染の3要素
感染源(病原体)の排除
抗ウイルス薬や抗菌薬で病原体そのものを取り除きます。
加熱や消毒が有効なものもあります。
感染経路の遮断
飛沫感染や接触感染などの感染経路を防ぐことが重要です。
マスクや手洗い、換気、咳エチケットが有効になります。
宿主の抵抗力の向上
ウイルスや細菌に感染する宿主の抵抗力を高めることも
感染対策につながります。
ワクチンの予防接種はもちろん、栄養バランスの取れた食事や
こまめな水分補給も有効です。
予防啓発用ポスター・リーフレット
手洗いチェッカーを使ってみませんか?
手洗いチェッカーとは
手洗いチェッカーとは、専用のローションを塗り、手洗い後にブラックライトを当てることで、普段の手洗いで洗い残しがどの程度あるかを確認し、感染予防に活かすための機械です。
実際の手洗いチェッカー
手洗いチェッカーの貸出方法
貸出対象
西宮市内の事業所または団体 ※個人への貸出は行っておりません
貸出期間
貸出日から最長1週間まで
貸出方法
(1)西宮市保健所 保健予防課へ電話し、予約をとる
(2)貸出日に西宮市保健所(西宮市池田町8番11号)3階の保健予防課に来所し、受け渡しを行う ※郵送不可
貸出物品
手洗いチェッカー本体、付属の専用ローション、取扱い説明書
必要書類
借用書、物品貸出書兼使用報告書(PDF:226KB) ※貸出日に必要事項を記入してご持参ください
お問合わせ先
西宮市保健所 保健予防課 感染症予防チーム 電話:0798-26-3675
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
保健予防課
西宮市池田町8-11 池田庁舎3階
電話番号:0798-26-3675
ファックス:0798-33-1174