人権学習会「気づきで広がるこころの輪!」
更新日:2025年4月28日
ページ番号:22898080
人権ってなんだろう?人権学習会ってどんなことをするの?
この学習会では、人権を”身近に”感じてもらえるような場として、同和問題をはじめ、子ども、女性、高齢者、障がいのある人、性的少数者、外国人の人権に関わる課題、インターネットによる人権侵害 などさまざまなテーマをとりあげて開催しています。より多くの市民にご参加いただけるよう、各学習会の開催場所を変えて実施しています。
みんなで一緒に学んでみませんか?!初めて人権のお話を聞く方も気軽にご参加ください!
事前申込制・先着順となっています。
参加無料・託児あり(対象2歳以上)・エコスタンプあり(ぜひエコカードをお持ちください)
開催内容(以下、各学習会リンク先にてお申込みいただけます)
【開催予定】
第一回人権学習会 (5月28日) 『部落問題解決への取り組み経過と今後の課題―同和対策審議会答申から60年、部落差別の「今」を考える』
第二回人権学習会 (6月12日) 「大人の発達障害をうまく生きる生かす~地域生活や就労について当事者として思うこと~」
第三回人権学習会 (7月8日) 「いろんな幸せ、家族のかたち~LGBTQってなに?~」
第四回人権学習会 (8月7日) 「子どもの人権を考える~子どもの意欲と自信を育む大人の役割~」
第五回人権学習会 (9月26日) 「誰ひとり取り残されないまちづくり~フルインクルージョンをめざして~」
第六回人権学習会 (10月8日) 「誰でも負う心のケガ~トラウマと共に生きられる優しい社会の実現をめざして~」
第七回人権学習会 (1月29日) 随時更新予定
第八回人権学習会 (2月21日) 随時更新予定
広報チラシ
下記チラシでは、学習会についてまとめております。ぜひご覧ください。チラシ春夏号(PDF:680KB) (4月1日現在)
悪天候の場合
西宮市において、講座開始の2時間前から開始時間までに、 気象警報(暴風・大雨・洪水のいずれか)が発表された場合は、講座を 中止します。
その他 地震や津波等が発生した場合には『 自然災害による公民館の臨時休館』(会場が公民館の場合)についてのページをご確認ください。
(参考1)講座の開始前に警報が解除となった場合も同様に、中止とします。
(参考2)講座の実施中に警報が発表され、会場が休館となる場合には、直ちに中止となります。
※講座中止等に関して人権教育推進課からの 個別連絡はいたしませんので、各自で十分にご注意ください。
※中止となった講座については、振替実施を検討しますが、講師や会場の都合によっては振替のできないことがあります。ご了承ください。(振替実施する場合は、ホームページ等で別途お知らせします)
託児について(対象は2歳以上です)
各開催日の直前(1週間前)までに、当課までお申込みください。
過去の開催内容
過去の人権学習会をご覧ください
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。